本日もAmazonビデオで鑑賞した作品記録です。
『エアベンダー』
自然の力を操る不思議な力をテーマにした、
ファンタジー作品。
本日もネタバレ少なめにお話します^^

『エアベンダー』 あらすじ

気、水、土、火の4つの属性がバランスを保っている世界。
それぞれ4つの王国が治めていた。
しかし、火の王国が反乱を起こし、
その武力を前に、人々の平和が脅かされた。
気の王国の気を操ることができる“エアベンダー” のアンは、
世界の調和を目指し、
すべての属性を操る”アバター”となるための旅に出る。
自然をつかさどる4つの力を操る人たち、
”ベンダー”の戦いを描いたファンタジー。
監督は、M・ナイト・シャマラン監督。
以前、鑑賞した『スプリット』の監督さんです。
名を挙げるほど、特に有名な方は出演していないですが、
VFXは、I.L.M(ルーカスフィルム所有の制作会社)が担当。
「こっちで勝負!」感が伺えますね!
王道ファンタジー3部作構成の1話目!
アメリカのテレビアニメのシリーズ
『アバター 伝説の少年アン』を映像化した作品です。
実はこの作品は『アバター』という名前になる予定でしたが、
同時期にジェームズ・キャメロン監督の映画『アバター』があり、
競合に負けて『エアベンダー』となったそう・・・^^;
原作がアメリカでは人気の作品だったということで、
この映画も、設定がしっかりしており、
3部作の最初の作品として作りこまれた作品となっています。
私は以前から気になっていたので、今回鑑賞しました。
(後述のラジー賞受賞作なのもきっかけですがw)
独特な少林寺拳法をモチーフとした戦い方が、
オリジナリティを感じて結構良い感じ。
その動きと連動した、火や水などのエレメントのエフェクトが面白い!
中2病からは少し成長した、高2病の30代の私には、
この殺陣はなかなか刺激的でした!
だけど、
「さっきのシーンでここにいたのに、なぜ今ここにいるの?」
「あれ?この戦いはこれで終わり?」
みたいな、編集に置いてかれていく感はとても強く、
最後も
「あれ?」
といってる間にエンドロールを迎えました・・・w
楽しい!けど、惜しい!という映画でした。
まめちしき:ラジー賞とは?
「ゴールデンラズベリー賞」といわれる賞の別称です。
1981年 創設の歴史ある賞。
アカデミー賞の前夜に毎年、「最低な」映画を選び、
愛を込めてムリヤリ表彰する、ある意味名誉ある賞となっています。
最新の(2017年度)受賞作は?
今年(2017年度作品)は、
公開時からある意味評判だった作品、
「emoji the movie」ががっちり賞を持っていきましたw
これは多分、記事のリクエストが来ない限り観ないな・・・w
『エアベンダー』はどうだったの?
まあ、そういう由緒ある賞なのですが、
『エアベンダー』は、
2010年度のラジー賞で、
最低作品賞・最低監督賞・最低脚本賞・最低助演男優賞、
”最も3Dの使い方が間違っていて目に悪い映画賞”
の5部門をガッツリ受賞。つ・・・強いw
私は3Dで観てないから、目に負担が無く楽しめましたw
脚本・監督など、作品根本に関わる部分が多いですね。
前述の編集の部分、ラジー賞会員の皆さんも気になったのかなぁ。
大作への期待があっただけにガッカリしたんでしょうね^^;
この作品は人種差別の観点でも、
問題視された部分があり、炎上したとの事。
3部作のはずが、続編も凍結されてます・・・
「あれ?ここで終わるの?」
の後に、何も無い映画になってしまいました・・・^^;
まとめ!

色々、映画外でザンネンなことがあった映画!
だけど、戦闘・エフェクトは結構面白い!
重低音ゴリゴリで観るといいよ!
次は2章!これから面白くできるのかもしれないな・・・
と思わせながら、続編が出ない^^;
これぞ、シャマラン監督のお得意などんでん返し!
なワケではないですよね。すいません・・・
だけど、
ラジー賞とってても、面白い映画は面白いですよ!
人によって、映画の合う合わないは絶対ありますからね。
「好き」の逆は「嫌い」じゃ無くて、「無関心」
そのニュアンスがちょっと分かった映画でした。
![エアベンダー スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray] エアベンダー スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jKjUjjjPL._SL160_.jpg)
エアベンダー スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- 発売日: 2013/08/23
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る