今週のお題「バレンタインデー」
↑はてなブログでは”今週のお題”なる企画があり、
今回は上記のお題でした。
ちょうど義理チョコについて語りたかったので、
チラッとだけトークします。
”義理チョコ” を調べてみた
義理チョコ(ぎりチョコ)とは...
一般には、日本の女性がバレンタインデーの2月14日に
恋愛感情を伴わない男性に対し、
日頃の感謝の気持ちを込めて、
またはホワイトデーの返礼を期待して、
贈答するチョコレートのこと。
あるいはその儀式全般を含有した日本特有文化を指す。
(Wikipediaより引用。)
「ホワイトデーの返礼を期待して」って・・・
いやぁやっぱり無くなった方がいいのかなw
義理チョコの思い出
私は今まで接客業を多く経験していて、
職業柄、女性の多い職場でばっかり働いていたため、
いっぱいもらってきました。
義 理 チ ョ コ を。
いつもまとめて貰って、
その分まとめてホワイトデーは返してました。
義理クッキーを配ると決めておいて、
みんなに周知して貰っておき、
毎年とりあえずそれを持って行ってしまえばよかった様な感じです。
どう思われてたかは知らないけど^^
こちらも義理で返せてた分、
今まで私が働いてきた職場は、良心的だったのかもしれませんw
本題:なくなってほしくない理由
たった一つの理由、色んなチョコ食べられるからです!
今年は療養中のため、職場自体が無いんですけどね^^;
義理チョコ文化が無ければ絶対知らなかった様な、
通なチョコを配ってくれる方や、
逆に、こんなチョコ、普通配らないよ?
位のお笑いネタになりそうなチョコまで、
いろいろなチョコ出ていますけど、
バレンタインデーが無かったら絶対食べなかったチョコは多いですね。
オレンジピールのチョココーティングも
義理チョコきっかけで好きになったチョコです!
また、スーパーやコンビニでも、
14日にあわせた限定品も出るので、
甘い物好きな私としては、
いろいろなチョコに出会える、とてもありがたいイベントです。
義理チョコについて、世間の声
こんなネット記事がありました。
ほらゴディバさん、ブラックサンダーも女子高生も言ってるよ!
なくなって欲しくない理由はそれぞれですけどねw
ピュアな女子高生、がんばって!
本気チョコってわかってほしかったら、
2/13に日にち間違ったフリして、
渡しちゃうのもアリかもしれないよ!(笑)
まとめ:こうだったらいいなぁ
バレンタインデーは、
渡す人・受取る人がお互いに構えず、
気軽に楽しめるイベントだといいと思います。
ただ、チョコ配る・貰うだけのイベントで十分です。
貰えた人は気持ちよくホワイトデーに、
一度は食べてもらいたい、
美味しいオススメクッキー持って行きましょう。
まあホワイトデーに3倍返しとか期待して義理チョコ配る方は、
受け取る方に
「きたる3月14日、ホワイトデーの際に、
3倍以上の額の返礼品を頂けます前提で配布しておりますが、
こちらのチョコレートを、お受け取り頂いても宜しいでしょうか?」
という旨、お渡しの際に十分にご確認頂きます様、
何卒宜しくお願い申し上げます。